忍者ブログ
はも料理から季節のお料理などの出逢いに…
1 2 3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の付き出し

1ヶ月にわたる祇園祭も終盤になってきました。
メインイベント山鉾巡行は雨に終わってしまいましたが
7/24には花傘巡行や還幸祭もあり31日までまだいくつか行事は残っていますので
お天気に恵まれればと思います。

さて、今回のお料理のご紹介は
はも特選会席のまず最初のお料理「付きだし」は「はも」の珍味3種です。

・はもの昆布〆、はもの子和え(右下)
・はもの浮き袋の煮こごり(左奥)
・はも肝の甘辛煮(左)

浮き袋(別名:はも笛)は、ムッチリした歯ごたえで、プリプリした食感が楽しめます。
ダシに入れるだけで、自然に煮こごりができるんですよ。

いきなりお酒が飲みたくなるようなお料理ばかりです。
他に季節のおばんざい2種。写真はズイキの胡麻和え、茄子の田楽です。


■「はも」夏の付きだし (はも特選懐石に含む)

  日によって内容が変わる場合がございます。
PR
はもの子の玉子とじ

炊き合わせの定番メニュー、「はもの子の玉子とじ」。
「はも」のお腹にはぎっしりと子がつまっています。
クリーム色で細かい粒の子は、味にクセがなく玉子との相性もよいのです。
繊細な「はも」の味を残し、薄味で仕上げています。季節のお野菜を添えて…。

■はもの子の玉子とじ (はも特選懐石、今熊野弁当に含む)
はも棒寿司

特製タレでじっくり焼いた「活はも」を使った「はも棒寿司」。
ふっくらした鱧の身と海苔をはさんだ寿司飯との相性は贅沢な味。


■はも棒寿司 要予約 1本¥9,450円 (はも特選懐石に含む)
はもスープ

「はも」は本当によいダシ汁が出る。
調味料も最低限くわえただけの素材を生かした「はもスープ」。
写真でもお解かりいただけるようにキラキラ光る細かな油は、他の魚では出ない
何ともいえないくらい綺麗で上品な味。
はも特選懐石の中盤にお腹もほっこりした気分になれます。

■はもスープ 要予約 (はも特選懐石に含む)

hamoyaki.jpg


「はも」を熟成秘伝のタレでじっくり焼いた照り焼きと、あっさり塩焼きの
2つの味が楽しめる「はも源平焼」。
お口の中でフワッと広がる「はも」の身は、一見淡白な味だが
噛めば噛むほど味が出る奥の深い味。

■はも源平焼 要予約 (はも特選懐石に含む)
■はも照り焼のみ <特製タレ付>(¥750〜/1人前)予約不要



ブログ内検索
"魚市" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]