忍者ブログ
はも料理から季節のお料理などの出逢いに…
1 2 3 4 5 6 7 8 9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NEC_0002.JPG

そろそろ、おせち料理をご紹介しましょう。

おせち料理の定番、祝い肴の「田作り(ごまめ)」です。

当店の白ゴマをたっぷりかけた「田作り(ごまめ)」はパリパリした歯ごたえ。
一度食べたらヤミツキになるようで、おせち料理人気№1商品です。

カルシウム、ミネラル満点、栄養価も高いので小さなお子様のおやつとしても
食べていただけます。


■「田作り(ごまめ)」  1パック/90g  525円 (冬季限定)

店頭でも販売はしておりますが、売切の場合がございます。早い目にご予約下さい。

お持ち帰り後、ごまめが固まって盛り付けしにくければ
電子レンジで20秒ほど温めていただくと、ほぐれやすくなります。

PR

Kプラス

京阪沿線のグルメや情報が満載された沿線情報誌「Kプレス」12月号(vol.93)に当店が掲載されました。
京阪電車の各駅や京阪グループの施設でも配布されていますので、
是非ご覧下さい。

http://www.okeihan.net/

hamoshabu.jpg

京都の紅葉も色づいてまいりました。

今月のおすすめは、やはり「はも鍋」でしょう。
夏が旬の「はも」ですが、この時期でも美味しいんです。

「はも」から取れる繊細な出汁やピカピカ光る油はお鍋をぐっと引き立ててくれます。

最初に「活はも」をしゃぶしゃぶ。
熱い出汁の中で4~5秒くぐらせればクリっとした白い身に変身します。
そして、お野菜、おうどんを食べる頃にはお腹もいっぱいになってるはずです。
しかし、最後の雑炊が最高に美味しいので是非ご賞味下さい。

「はもしゃぶ」は特製ポン酢で、「はもちり」は特製味付きお出汁でお召し上がりいただきます。
「活はも」が食べられるのは12月中旬くらいまでです。早い目にご予約を。

■はもしゃぶ鍋/はもちり鍋 おひとり様 9450円 (活はも造り、活はも唐揚 付き)
 (3月から12月中旬頃まで・・・お電話でご確認下さい。)

はも落とし酢の物

早くも夏本番、8月の到来です。

暑い夏には冷たく冷やした「はも落としの酢の物」を。
プリプリした「はも落とし」と胡瓜に当店自慢の合わせ酢をゼリー和えしました。
見た目も涼しげ、さっぱりした味わいです。京都の夏を乗り切るのには欠かせない一品。


■はも落としの酢の物 要予約 (はも特選懐石に含む)
夏の付き出し

1ヶ月にわたる祇園祭も終盤になってきました。
メインイベント山鉾巡行は雨に終わってしまいましたが
7/24には花傘巡行や還幸祭もあり31日までまだいくつか行事は残っていますので
お天気に恵まれればと思います。

さて、今回のお料理のご紹介は
はも特選会席のまず最初のお料理「付きだし」は「はも」の珍味3種です。

・はもの昆布〆、はもの子和え(右下)
・はもの浮き袋の煮こごり(左奥)
・はも肝の甘辛煮(左)

浮き袋(別名:はも笛)は、ムッチリした歯ごたえで、プリプリした食感が楽しめます。
ダシに入れるだけで、自然に煮こごりができるんですよ。

いきなりお酒が飲みたくなるようなお料理ばかりです。
他に季節のおばんざい2種。写真はズイキの胡麻和え、茄子の田楽です。


■「はも」夏の付きだし (はも特選懐石に含む)

  日によって内容が変わる場合がございます。
ブログ内検索
"魚市" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]