忍者ブログ
はも料理から季節のお料理などの出逢いに…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東福寺駅から歩いて2〜3分のところに瀧尾神社があります。

そこの拝殿天井には約8mの立派な木彫りの龍がいますよ。

いつもは拝殿の外から覗きこまないと見れなかったのですが、今年は拝殿の中に入って、龍の真下から間近で見れるようになっていました。

龍年の今年に是非お参り下さいませ。

瀧尾神社
京都市東山区本町11丁目718

PR
今秋、今上陛下御即位20年奉祝として皇室の菩提寺 御寺泉涌寺の夜間特別拝観
と参道花灯路の開催が決定されました。
泉涌寺はJR東海「そうだ京都、行こう」でおなじみの2009初秋キャンペーン地
となるようですので、今秋、注目のお寺です。

泉が涌くお寺で“せんにゅうじ”と読みます。
寺名の起源となった清水は今も涌き続けています。

街中から5分ほど歩いただけで、静寂な参道が始まり真夏でも涼しい場所。
歴代天皇が眠る皇室の菩提寺にもかかわらず、訪れる人は比較的に少なく
お客様からおすすめの場所を聞かれると、必ずココをおすすめしています。

今回夜間拝観は初めてなので、日中とは違ってどんな感じなのか楽しみです。
魚市からは徒歩10分~15分ですので早いめの夕飯、はも料理を堪能してから
散策されてはいかがでしょうか。


開催期間
前期:平成21年9月20日(日)~23日(水)
後期:平成21年11月12日(木)~16日(月)
18:00~21:00

チラシ

魚市から歩いて15分のところにある東福寺
2009年夏のJR東海「そうだ京都、行こう。」キャンペーン寺院になっています。
秋の紅葉で有名な東福寺ですが、新緑の季節も素敵なんです。
観光客も比較的少ない時期なので、ゆっくりした気分で
重森三玲さんの庭園アート鑑賞がおすすめです。

時間があれば是非、東福寺塔頭「光明院」にも寄って見て下さい。
小さなお寺ですが、こちらも重森三玲さんの庭園があり隠れた穴場です。

「そうだ京都、行こう。」の特集ページ京都観光プランで紹介されている大谷園茶舗さんは
魚市の目の前にあって、抹茶ソフトやパフェ、抹茶チョコレートなどが大人気。
食後のデザートにオススメです。

 

ブログ内検索
"魚市" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]